Scroll
2024年12月2日~2025年02月28日の
投票キャンペーンでは
非常に多くの皆さまに投票いただき
誠にありがとうございました!
事務局にて厳正なる抽選のうえ、
合計10名様に各地域の特産品をプレゼント。
当選結果等のお問い合わせには
お答えできませんので、ご了承ください。
Takamikurayama
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市、高砂市の境界に位置する標高304mの低山。その姿から「播磨富士」の別名を持ち、古くから山全体をご神体とした信仰の山として親しまれ、この山を中心に連なる馬蹄型の稜線は「播磨アルプス」と称されています。天気が良いと淡路島や四国を見渡すことができるほか、登山コースが複数あるので初心者から上級者まで楽しむことができます。
Oushiko-shrine
生石神社の裏手に、切妻風の突起を後ろにして家を横たえたような横6.5m、高さ5.6m、奥行7.5mの巨大な石造物があります。「石の宝殿」と呼ばれ、水面に浮かんでいるように見えることから「浮石」ともいわれていますが、多くの謎につつまれ、宮城県御釜神社の四口の神釜、宮崎県霧島東神社の天逆鉾と並んで日本三奇の一つに数えられています。いつ、誰が、何のために作ったのか不明で、不思議な石造物として訪れた人の目を驚かせています。
Katsumeshi
かつめしは、兵庫県加古川市のご当地グルメで、ご飯の上にビーフカツやトンカツをのせ、デミグラスソースをかけてゆでキャベツを添えた料理で、加古川市を中心に100店舗以上で食べる事ができます。
文化庁の「100年フード」に認定されています。
Outline
みなさんには、東播磨地域で「これが私の推し!」と思うものはありますか?
「自然」、「歴史・伝統」、「食」の3つのカテゴリー別に、
それぞれの“イチ推し”に投票する
グランプリ形式のイベントを開催します!
投票対象は、これまで「まるごと東はりま」でよく見られたスポットや、外せないご当地グルメ、
そして公式Instagramのフォロワー飲食店など、計60件がエントリーされています。
もちろん、東播磨に行ったことがないという方も「食べてみたい」、「行ってみたい」と思うものに投票OK!
投票は、お一人様各カテゴリーにつき1件、
計3件まで可能です。
すべてのカテゴリーへの投票をお待ちしています!
Application period
2024年12月02日(月) ~
2025年02月28日(金)
※ 本グランプリは予告なく変更・中止する場合がございます。
How to vote
Step.2
投票フォームに必要情報を入力し送信!
これだけで投票は完了!
Prize
ご応募いただいた方の中から抽選で各地域の特産品を
合計10名様にプレゼント!
※写真はイメージです。実際は異なる場合があります。
Category
加古川市と高砂市の市境に位置し、別名「播磨富士」とも呼ばれる高御座山をはじめとした「自然」。
高さ、幅、奥行きとも5メートルを超える
巨大な石造物があり、
日本三奇にも数えられている生石神社を含む
「歴史・伝統」。
たこ焼きのルーツともいわれ、「明石焼き」の名で全国的に有名な明石の玉子焼を筆頭に、
地域を盛り上げる「食」。
東播磨各地域の特色を活かした様々な名物や名所。
その魅力をもっと多くの人に知ってもらうべく、3つのカテゴリーに分けて紹介します。
イチ推しの「東はりま」を見つけて、
ぜひ投票してください!
Guideline
当サイトの運営に細心の注意を払っておりますが、掲載コンテンツ、各種サービス、その他当サイトに関するすべての事項について、その正確性、有用性、確実性、安全性等について保証するものではありません。 また、以下の場合において利用者または第三者が被る損害について、一切責任を負うものではありません。
当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。