あかしこう
元和7(1621)年に小笠原忠真が明石浜を浚渫し明石港を造り、寛永年間(1624~44)には港の入口にあたる波門崎に石壁を築いて港を改修しました。現在の明石港には明暦3(1657)年頃に5代藩主松平忠国によって造られたという旧灯台(波門崎燈籠堂)が残されています。この旧灯台は国の登録有形文化財に指定されており、現存する日本の旧灯台のうち、設置年代は2番目に古く石造では最古で、昭和38(1963)年まで使用されていました。
住所 | 〒673-0894 兵庫県明石市港町2-9地先 |
---|---|
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
H.P | https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2501 |
十輪寺
兵庫県立考古博物館
無量光寺(蔦の細道)
野添であい公園
宗佐の厄神さん(八幡神社)
みとろ観光果樹園
光念寺
野添北公園
大蔵海岸公園(明石海峡大橋)
平荘湖
天下原の毘沙門さん
兵庫県指定有形文化財本岡家住宅