くにやすてんまじんじゃ
菅原道真公が901年に左遷で太宰府へ向かう途中に当地で休憩したと云う伝承があり、また敷地南側に隣接する「天満大池」の島に弁財天が祀られたので、弁財天と同一とされる市杵島姫命が祀られています。
毎年体育の日(10月)の前の日曜日には、天満大池の満水と五穀豊穣を願い、屋台練りと獅子舞が奉納される秋祭りが行われます。
住所 | 〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安539 |
---|---|
TEL | 079-492-0741 |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
アクセス |
|
明石原人腰骨発見地
江井島海岸
万葉の森(郷土資料館、播州葡萄、歴史の館、憩いの館)
ぶらり子午線観光ガイド
権現ダム
円照寺
平荘湖
アカシゾウ化石発掘地
あられの法楽屋
水管橋
志方の城山
阿閇神社