たいしいわ
607年、聖徳太子は推古天皇から加古川下流の土地100町を貰い受けました。
聖徳太子が、加古川からその100町の土地までの用水路を作る際、堰を設置する基準にした岩だと言われています。
1989年加古川大堰が完成するまで、この用水は1,000年以上にわたって加古川下流地域の田畑を潤し続けました。
現在、太子岩の大半は土砂に埋まり、岩の一部しか見る事はできません。
住所 | 〒675-1205 兵庫県加古川市八幡町中西条1205 |
---|---|
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス |
|
いなみ文化の森(コスモホール、図書館、ふれあい交流館)
明石ほんまち三白館
石ケ谷公園
円光寺
おかん弁当チャーキー
称名寺(加古川城跡)
JR明石駅 駅りんくん
高砂神社
屛風ケ浦海岸
金ケ崎公園
加古川パスタ
佐々木すぐる生育の地