あかしこうときゅうとうだい
元和7(1621)年に小笠原忠真が明石浜を浚渫し明石港を造り、寛永年間(1624~44)には港の入口にあたる波門崎に石壁を築いて港を改修しました。現在の明石港には明暦3(1657)年頃に5代藩主松平忠国によって造られたという旧灯台(波門崎燈籠堂)が残されています。この旧灯台は国の登録有形文化財に指定されており、現存する日本の旧灯台のうち、設置年代は2番目に古く石造では最古で、昭和38(1963)年まで使用されていました。300年以上にたり、明石市の澪標として水運の発展に寄与してきたものであり、現在も海峡に面したランドマークとなっています。
住所 | 〒673-0894 兵庫県明石市港町2-9 |
---|---|
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
H.P | https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2501 |
無量光寺(蔦の細道)
林崎海水浴場
ふぁ~みんShopいなみ
黒岩十三仏
日岡山公園
加古川運動公園
加古川大堰
宮山農村公園
志方八幡神社
長寿院
みとろフルーツパーク
泊神社